ツール/ガジェット

【とても簡単!】Lightroom classicを使って子供の写真をレトロ加工する方法【プリセット公開・配布】 

子供の写真をたくさん撮っていて、雰囲気のある「レトロ」な写真にしたいと思ったことありませんか?僕はそういう雰囲気の写真が大好きなので、撮った写真のほとんどをレトロ加工で現像しています。

今回はLightroom classicを使った、簡単にできるレトロ加工方法と、僕の使用しているプリセットの紹介をします。プリセットデータも配布していますので、使いたいと思ったら是非使用してみてください!

こんな方におすすめ!
・子供の写真をレトロな雰囲気に加工したい人
・「エモい」感じの写真が好きな人

【Lightroom classic】レトロ加工写真

色々なシチュエーションの写真を数点用意しました。

基本的な設定は同じで、変えているのは明るさと色温度、あとはカラーグレーディングという設定で好みの色合いに調整しています。

レトロ調といっても、あくまで僕個人がいいと思う雰囲気の設定になっています。

レトロ加工のポイント

スライドで色味確認ができます。

レトロ加工のポイント
・コントラストを上げる
・明暗の境界線を少なくする

ポイントはこの2点です。

これをすることにより、明暗の境界線がなくなりマットな雰囲気になります。ここさえ押さえていれば簡単に調整することができます。

次は実際にLightroom classicを使って調整していきましょう!


設定が面倒でプリセットだけほしいという方は、
下記に配布リンクがあるのでこちらからダウンロードできます!!

⬇︎


Lightroom classicを使って子供の写真をレトロ加工する方法

・コントラストを上げる
・明暗の境界線を少なくする

先ほど述べた通りこの2点が重要になってきます。ここを意識しながら下の加工内容に従ってLightroom classicで調整していきます。

・レトロ加工①S字カーブを使いコントラストを上げ、境界線を減らしマットな印象に
・レトロ加工②基本補正で全体を明るくし、コントラストを少し落として微調整
・レトロ加工③色温度、カラーグレーディングで好みの色味に変更

レトロ加工①:トーンカーブのS字カーブを使ってコントラストを上げ、境界線を減らしマットな印象に調整する。

まずはトーンカーブというツールを使用します。

このトーンカーブとは、写真の明るさや明暗の比率(コントラスト)を自由に調整するためのツールで、真ん中にあるグラフ線を移動させることで調整することができます。

よく使用する代表的な設定の1つ、S字カーブを使います。

真ん中、上中央、下中央の3点に印をつけてS 字になるようにグラフを調整します。こうすることにより、コントラストの高い写真になります。

ただ、このままだとコントラストがハッキリしすぎているので、一番暗い部分(左下)を持ち上げ、次に一番明るい部分(右上)を下げます。これで明るさと暗さの境界線がなくなりマットな印象になります。

レトロ加工②:基本補正で全体を明るくし、コントラストを少し落として微調整

次に基本補正の調整になります。

正直トーンカーブと基本補正はどちらから調整してもいいのですが、トーンカーブからの方が、コントラストの調整がしやすいため先に調整しています。

基本補正は主に明るさと色味の調整に使います。

露光量を上げて全体の明るさを整え、シャドウや白レベルで全体の明るさの底上げをしています。その後、トーンカーブで上げたコントラストを全体のバランスを見ながら少し下げて様子を見ます。

これで全体が明るくなりました。

次にテクスチャ、明瞭度、かすみの除去を動かします。

テクスチャ、明瞭度で立体感を上げつつ、かすみの除去で全体をふわっとした印象に調整しています。

あとは色温度と色かぶり補正の調整で本来の色味に調整していきます。

僕は青味のある写真が好きなので、本来の色味に調整後、左に少しスライドして青強めに調整しています。

レトロ加工③:色温度、カラーグレーディングで好みの色味に変更。

最後にカラーグレーディングを調整します。

カラーバランスを調整することができる機能で、中間色・シャドウ・ハイライトと個別に細かく調整することも可能です。僕は全体にかかる調整を使い、少し色味調整をしています。

カラーグレーディングの一番右にある全体を押し、好みの色に調整します。

円の中央にある丸を押しながら外に向かって動かしていくと、カラーフィルムを上から貼っているような感じで色が入っていき、外に向かうほど濃く色が反映されます。

中にある丸を押しながら上下に動かすことで色味も変更することができます。濃さは変えず、色味だけ変更したい場合は外の丸を動かすことで調整することができます。

青を強調したイメージ

赤を強調したイメージ

全体に青味を追加したいので、中にある丸を左に移動し青味を追加しています。

レトロ加工完成!

これでレトロ風の写真が完成しました!

明暗の境界線をマットにし、全体の色味を調整することにより雰囲気のある写真に仕上がりました。

僕はいつもこの設定をベースに写真の編集をしています。

Lightroom classicでプリセットの作成

せっかく作ったお気に入りの編集を他の撮影日に撮った写真にも使いたいですよね。そう言った時にプリセットを作成していると便利です。

一度登録しておくと同じ設定が他の写真にまとめて反映させることができるのでかなり効率アップできます!

プリセット作成手順
①編集した写真を選択
②メニューバーの「現像」 →「新規プリセット」をクリック
③「プリセット名」と「グループ」を入力し、適用したいデータにチェックを入れて作成
④ユーザープリセット内に(作成したプリセット)が追加される

順を追って説明します。

編集した写真を選択した状態で上のメニューバーにある「現像」→「新規プリセット」をクリックします。

「プリセット名」と「グループ」を入力し、設定欄で適用したいデータにチェックを入れていきます。基本的にチェックは入っているので、そのまま作成をクリックします。

今回は「レトロプリセット(配布用)」として作成します。

ユーザープリセット内に「レトロプリセット(配布用)」が追加されていますね。

これでプリセットが完成しました!

項目に追加されたプリセットは選択するだけで画面に反映されるので色味確認も簡単にできます。

プリセットの作成自体はとても簡単なので、お気に入りの編集ができたら、たくさんプリセットを作って保存していきましょう!

【Lightroom classic】ダウンロードしたプリセットの読み込み方法

プリセットにはxmpファイルという、撮影時のカメラの設定や、レンズの種類などを記録しているデータを確認できるファイルを使っています。

このファイルをLightroom classicに読み込むことで新しいプリセットとして使用することができるようになります。

・レトロプリセット(配布用)

↓このリンクから僕の写真編集したプリセットをダウンロードできます。

上のダウンロードページに戻る。

・ダウンロードファイル(xmpファイル)の読み込み

プリセット項目の「+」から「プリセットを読み込む」を選択します。

ダウンロードしたファイルを選択して「読み込み」を押します。これでプリセットをLightroom classicに読み込むことができました。

※ダウンロードしたファイルを解凍し、中にあるxmpファイルを選択してください。

・読み込んだプリセットの使い方

読み込んだプリセットは項目に追加されているので、そこから選択するだけで編集が反映されるようになります。

プリセットを使った一括編集方法

前回編集した内容と同じ雰囲気の写真にしたいと思った時、プリセットを使った一括編集がとても便利なので紹介します。

①まずライブラリを表示した状態で、編集したい写真を数点選択します。(複数選択は 「shift」 を押しながら写真を左クリックしていきます。)

②右のバーにある「クイック現像」内の「プリセット」から「ユーザープリセット」>「レトロプリセット(配布用)」を選択します。

③すると選択した写真が一括でプリセットの内容に反映されます。(枚数が多いと反映に時間がかかる場合があります。)

④あとは写真に合わせて明るさや色温度等を少し調整してあげるだけで簡単に編集が出来上がります。

まとめ

こんな方におすすめ!
・子供の写真をレトロな雰囲気に加工したい人
・「エモい」感じの写真が好きな人

以上の内容で解説しました。

子供の写真は大切な思い出です。撮ったままの方がリアルで良いと思う反面、できる限り雰囲気のある写真で残したいものですよね。写真加工の参考になれば幸いです。